カードゲーム用語の『AoE(エーオーイー)』とは何か

最近ゲーム関連のSNSや掲示板で見かける頻度が高いAoEとは何を指す言葉か知っていますか?
AoEの意味
AoEは主にオンラインゲームで使われる言葉で、範囲攻撃・範囲効果を指す言葉として使われます。
複数の対象に対してダメージ・効果を与えるもの全般に対し、AoEという言葉が使われます。
AoEは他にも海外で有名なゲーム「エイジ・オブ・エンパイア(Age of Empires)」シリーズの略称としても使われます。

エイジ・オブ・エンパイア2プレイ画面
AoEの語源
AoEはArea of Effect(エリア・オブ・エフェクト)を略称した言葉です。
AoEの使い方
昨今のAoEの使い方を見る限り、「エイジ・オブ・エンパイア(Age of Empires)」シリーズの略称として使っている場面はほとんどないので、基本的には範囲攻撃・範囲効果を指している言葉だと考えて問題ありません。
- 相手の盤面的にAoEが刺ささりそう
- AoEスキルを持ってないとクリアが難しい
- 相手がAoE持ってたら負けだわ
シャドウバースでのAoEカード例
テミスの審判は、シャドウバースで最高峰の性能を持つAoEです。
相手がビショップのクラスをプレイしていたら、6コストになった時に一番気を付けなければいけないカードです。
スポンサーリンク
コメント欄
コメントを書く