ナーフ(NERF)とは

最近オンラインゲームでよく聞く様になってきたナーフ(NERF)という言葉。どういう意味か知っていますか?
ナーフ(NERF)の意味
ナーフ(NERF)は、主にオンラインゲームで使われる言葉です。
オンラインゲームはゲームの公平性を保つ為、キャラクター・アイテム・スキルなどの様々な要素において能力値を下方修正する事があります。
その下方修正の事をネットスラングで「ナーフ(NERF)」と表現する事があります。
ナーフ(NERF)の語源
ナーフの語源は、アメリカのハズブロ社が販売している、スポンジの弾を飛ばすオモチャの銃ブランド「ナーフ(NERF)」から来ています。

NERFのオモチャの銃
強かった銃が、下方修正によりナーフ(オモチャの銃)の様に弱くなってしまった。
という海外のFPSプレイヤーの嘆きから生まれた言葉といわれています。
スポンサーリンク
ナーフ(NERF)の使い方
『下方修正』という言葉を『ナーフ』に置き換えれば意味が通じると思われます。
- ナーフされてしまって、このスキルの使い道がなくなってしまった。
- あのカードは強すぎるからナーフするべきじゃないか?
- ナーフでコストが上がってしまい使い物にならない。
スポンサーリンク
コメント欄
コメントを書く