MTGアリーナ
【MTGアリーナ】赤単アグロデッキ『炎の職工、チャンドラ』入れるとゲロ強い説

どうも、赤単デッキに当たる度に「あっ…終わった」と思う私です。
1マナから動ける事が多く、クリーチャーで顔面を殴りつつ、スペルで除去もしくはバーンダメージを飛ばせる、赤単アグロデッキ。
勝負の展開が早いので、デイリークエストを回すのにもとっても便利です。
そんな赤単アグロデッキに『灯争大戦』のPW『炎の職工、チャンドラ』を入れるとゲロ強いので、紹介したいと思います。
炎の職工、チャンドラの能力

炎の職工、チャンドラ
炎の職工、チャンドラの上から忠誠カウンターが1個以上取り除かれるたび、対戦相手1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。これはそれにその個数に等しい点数のダメージを与える。
[+1]:あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。このターン、あなたはそれをプレイしてもよい。
[-7]:あなたのライブラリーの一番上からカードを7枚追放する。このターン、あなたはそれらをプレイしてもよい。
見たらわかる強いやつやん…。
4マナで実質毎ターン1ドロー追加で行える[+1]能力を持ち、誘発型能力の忠誠カウンターが減ったら減った分バーンダメージを稼ぐ、弱い訳がない能力を持っています。
[-7]の能力も破格で、バーンダメージを7点入れながらライブラリーのトップから7枚プレイできるので、忠誠カウンターが7つ溜まったらほぼ勝ちと言ってもいいほどの能力です。
炎の職工、チャンドラの強さ
『チャンドラ』の効果説明を見れば大体分かると思いますが、何がそんなに強いのかを説明させていただきたいと思います。
手札切れに対する新しいアンサー
赤単アグロを使ってみると、5ターン目くらいには手札が切れている展開が多くあります。
今まではラヴニカのギルドから追加されたカード、『実験の狂乱』が手札切れに対するベストアンサーだったと思いますが、土地を2連続で引いてしまったり、実験の狂乱をトップで引いてしまった時に、非常に弱い動きになってしまったりムラが大きいカードでした。

実験の狂乱
あなたはいつでもあなたのライブラリーの一番上のカードを見てもよい。
あなたはあなたのライブラリーの一番上のカードをプレイしてもよい。
あなたはあなたの手札からカードをプレイすることはできない。
3[赤]:実験の狂乱を破壊する。
それに比べ『チャンドラ』は1ターンに1枚なので『実験の狂乱』には劣りますが、確実に手札アドバンテージを稼ぐことができ、事故りづらくなっています。
勿論、『実験の狂乱』が弱体化した訳ではないので、1~2枚は入れておいて損はないと思います。
『チャンドラ』と『実験の狂乱』が並んだ時の手札の回り方はまさに宇宙です。
ただ出しとくだけでバーンダメージも稼げる!?
『チャンドラ』の誘発型能力は前述した通り、取り除かれた忠誠カウンターの数だけ、バーンダメージを飛ばすことができる能力です。
『チャンドラ』が着地するのは、最短でも4ターン目以降になると思うのですが、その頃には赤単アグロであればある程度のダメージを与えれていると思うので、『チャンドラ』の5点ダメージは相手にキツイ展開を強いることができます。
手札にバーンダメージを出せる、ソーサリー・インスタントカードが多くあれば、あえて相手に『チャンドラ』を破壊させバーンダメージを稼ぐ戦い方もでき、戦略の幅が広がります。
『チャンドラ』着地までに10点近く減らせていれば、相手は『チャンドラ』を破壊する事を怖がり、安定して手札アドバンテージを得ることができるのに加え、最後には[-7]能力で一気に勝負を決めるところまで見えるのが強いです。
『チャンドラ』総評
今まで『チャンドラ』を入れずに赤単アグロを使っていましたが、『チャンドラ』を入れることにより勝率が大幅に上がりました。
赤単アグロで負ける時は手札切れが主な負け筋なので、それのアンサーとして最適解と言っていいほどのカードだと思います。
バーンダメージを稼ぎつつ、手札も補充できる一石二鳥なカード、みなさんも使ってみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
コメント欄
コメントを書く